SSブログ

シルエットパズルを使って(思考遊び) [七田式教育]

七田には、ちょうちょう板(巧巧板・中国読みです)という、シルエットパズルがあります。

思考力のトレーニングのトレーニングですが、集中力、想像力、造形力も育みます。

年中から、つみ木(先日の記事:つみ木を使って(思考遊び))と交互に取り組みました


ちょうちょう板は、対象年齢2~6歳。 

ピースがソフトなスポンジで、小さい子供でも扱いやすいです。

chocho1.jpg 

テキストが1~10まであり、基礎編が1~5、応用編が6~10です。

chocho3.jpg 

2歳のお子様は№1から取り組むのがいいと思います。 


うちもその頃これを知ってたら、させてたと思います。
当時は知らないので、市販の4ピースのパズルを与えてました。

早期教育の第一歩でした。 

このシルエットパズルの1冊目はこんな感じで↓
chocho4.jpg 
3つ合わせたら大きな丸になるというのは、単純だけど、何気に2分の1とか4分の1になってて、結構深いな~と思います。

1ページ目は 三角のを置くだけです。


初めは親子で一緒にピースをおいてみるといいと思います。

そのうちパズルの意味がわかってきます。 


さて、うちの年中からの取り組みですが。 

先生が、前半は簡単すぎるからと、№5から始めました。

おうちで練習し、レッスンの時に先生がタイムを計って(2分くらいだったかな?)、

その時間内でできるだけ形を作っていきます。 

最後のページに達成表があり、できた番号のところにシールを貼ります。
chocho2.jpg


これが励みになります♪ 

「やったー3こできた!」とか「5個できた!」とか言って喜んでました。

やっぱり他のお友達が気になるようで。

「わ!〇〇ちゃん5個だ・・」と、なり、

おうちで頑張ろうという気にもなってたようです。 

この頃のシールの威力は絶大です(^^) 


そうそう、うちの教室では”年中から必須”項目でしたが、そういうのは教室によるようで、よそではわかりません。

ただ、七田に入って最初に勧められました、という声はよく聞きます。

たくさん入っているし、兄弟でも使えるし、簡単で色々お役立ちだからかもしれません。 

パズルとしては少なめのピース数ですが、たくさんのパターンが用意されているので、次、次と行けるのも飽きないコツかもしれないですね。 



うちでの取り組みも遊びのひとつのようにやってたと思います。

パズルは好きだったので。

ひとつできたら次をやってみる。できるだけやってみる。

「次のレッスンでいくつできるか楽しみだね(^^)一応5個ほどやってみておこうか」みたいな感じで。

おうちで3つほどしか練習できなくて、レッスンの時まだ時間が余ってたらトライしてみる。という感じでした。

でも、練習してないとすぐには出来なかったので(出来る子もいると思います) 

「やっぱりもっと練習する!」と頑張ってました。(ニヤ(^u^))

今後のタングラムの取り組みの基礎になったと思います。

図形は早いうちから取り組んでおくと、ニガテにならずによいかな~と思ってます。

【七田式教材:しちだ右脳教育】【対象年齢 2歳~6歳】巧巧板(ちょうちょうばん)

【七田式教材:しちだ右脳教育】【対象年齢 2歳~6歳】巧巧板(ちょうちょうばん)

  • 出版社/メーカー: 七田教育研究所
  • メディア: おもちゃ&ホビー



 




スポンサードリンク



nice!(26)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

nice! 26

コメント 2

hatumi30331

今日は、荒れたね〜
外は凄い音でしたが・・・・
やっと鎮まりました。
桜、散ったかな?^^;
by hatumi30331 (2016-04-07 23:38) 

みかん

>hatumiさん、
こんにちは。はい~、桜が・・・。
道行く車に模様のように張り付いてました(笑)
by みかん (2016-04-08 23:24) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。