SSブログ

苦手克服!?算数検定9級を満点合格!(きっかけ~進め方) [(幼児からの)検定関連]


数検パンフ1.jpg小2の夏に算数検定9級(小3レベル)を受け、ナント!満点合格!!

ずっと数字が苦手だっ(と思って)た娘が数検!?
しかも思い切って1学年上を目指しちゃった!

それにはきっかけがあります。


そしてその勉強の進め方や対策問題集。

そもそも数検って? 難易度やレベルは? 検定料は?

などなど。


今回は『数検』って何ぞや、からまとめてみました。


(主に[公式サイト]より抜粋してあります)


sankaku_garland4.jpg



数学・算数検定ってなぁに?


正確には「実用数学技能検定」(後援=文部科学省)といいまして、数学・算数の実用的な技能(計算・作図・表現・測定・整理・統計・証明)を測る記述式の検定。

公益財団法人日本数学検定協会が実施している全国レベルの実力・絶対評価システムです。

1級から5級までを「数学検定」と呼び、6級から11級、かず・かたち検定までを「算数検定」と呼びます。

suukensite.jpg 

 ↑ 公式サイト

 


受検の目安

難易度や範囲(レベル)と 検定料


1級 大学・一般    5000円
準1級 高3      4500円
2級  高2      4000円
準2級 高1      3500円
3級 中3       3000円
4~5級 中2~1年  2500円
6~8級 小6~4年  2000円
9~11級  小3~1年  1500円
かず・かたち  幼児  1500円

詳しい範囲はこちら ↓
[数学検定・算数検定公式サイト--各階級の概要・検定の内容]



年に何回行われてるの?


団体受検は年に15回前後、個人受検は年に3回(4月・7月・10月または11月)実施されています。

2017~2018年のスケジュールはこちら ↓
[数学検定・算数検定公式サイト--検定日一覧]

個人受検申込みについてはこちら ↓
[数学検定・算数検定公式サイト--個人受検について]



累計志願者数は個人・団体受験含め500万人を突破しており、いまや数学・算数に関する検定のスタンダードとして進学・就職に必須の検定

となっています。

なんと!フィリピンやカンボジア、インドネシア、タイなどでも実施され、海外でも高い評価を得ているそうですよ。


概要はこんな感じデス。





受けて良かった算数検定


今回は七田教室で団体受検。
その後、こういう結果成績票が届きました。

数検成績票.jpg

数検成績票2.jpg



そして賞状も(*^▽^*)

数検9級賞状.jpg




うんうん♪

よく頑張ったわね(´▽`*)



受検してみて一番良かったことは、



自信がついたこと![ぴかぴか(新しい)]


これに尽きるような気がします。

苦手・・・(-_-;)から
「あたし、算数好きかも~(*^。^*)」

に変わったことが一番です!


ちょっと大変だったけど、やり遂げて良かった(^ω^)

なにせ1学年上を目指す、といっても、やり始めはまだ小1なんですよ。

つまりスタートは2学年上に取り組んでたわけで。

そりゃ・・・、ちょっとは大変だよね。


なぜ『小2で小3レベルを受検する!』と決めたかというと。



きっかけは


小1の春。七田教室で団体受検の申込み時期。
先生からも、「みんな受けるけど、いいの?」と、常々お声かけしてもらってて。


でも、娘だけが迷ってました。


私も、『一人だけ落ちちゃったらかわいそうだし。。』と思って今まで(かず・かたち検定)もずっと受けずにいたんだけど。

「数検がきっかけで、算数好きになる子も結構いるよ。」と聞いていたので、
そろそろ受ける方向へ持って行ってもいいんじゃないかと。


そんな中、同じ七田クラスのお友達のうち一人は幼児の頃から1学年上を受けていて、今年も1つ上の小2レベルを受けると聞きました。

『え?今年も?(゜゜) 幼児で小1レベル受けてたのはわかるけど、もう小2レベル受けるんだ・・・。
今から準備すれば出来るのかもしれない。』
と、感じた私。

でも、うちはちょっと準備期間が足りないよなぁ・・・。
(´-`).。oO


そこで娘に聞いてみる。


数検パンフ1.jpg←申し込みパンフ


私 「今年はやめておいて、来年から受けてみる?どうせならさ、〇〇ちゃんと同じ1つ上の級をがんばってみない?算数検定っていいと思うよ~。」


娘 「え?できるかな?」

私 「大丈夫!できるよ!だってさ、もう1年生の算数はほとんど終わってるし、来年の試験まで1年以上あるし、やれるだけ頑張ってみない?申込むのは来年だよ。」


娘 「じゃぁ、やってみる!( ̄▽ ̄)」



おぉ!言ってみるもんだね!(・∀・)



意外にあっさり、やる気になった。

っていうか、もしかしたら、
私が勝手に『苦手』だと決めつけていたのかもしれない。

案外、本人は”私もやってみよっかなぁ~”ってなキモチだったのかも?
でも、当時はちょっぴりニガテだったはず。


ノーテンキがプラスに働くこともあるってことだね(^^)

っと。
私までノーテンキではいられない。


それじゃ計画たてなくちゃ!!

母は応援するよっ!!(=゚ω゚)ノ

と、喜び勇んで1年3ヶ月後の9級受検に向けて計画を練ったのでした。





検定まで1年3ヶ月の進め方あらすじ


1.小1夏休み中に小2範囲の基礎を終わらせる

2.その後、秋までに小1の範囲はハイレベルを解けるようにしておく
  →四谷大塚テスト対策も兼ねてる

3.冬までに小2範囲は教科書レベルは自力で解けるようにしておく

4.と同時に、秋の四谷大塚テスト後から小3範囲を少しずつ始める

5.冬休み期間を利用して、小2範囲8:小3範囲2の割合で進める

6.年明けから春休み中(小2になる前) 小3範囲を頑張りだす(基礎を終わらせる)

7.小2へ進級後、小3レベルを受けるか判断し、検定日まで練習する


こんな感じ。

というわけで、
小1の夏休みに先取り学習で小2の算数に取り掛かったわけです。

進め方1
(当ブログ記事:
先取り学習<算数2年>① --夏休み・家庭学習の対策

進め方3
先取り学習<算数2年>②(教科書ワーク・ぴったりテスト比較あり)
参照)(^o^)/

こちらは主に、自力で解くためにワークのドリルページや「教科書ドリル」を活用しました。 


数検対策といっても、つまりは先取り学習なので、
進め方4・5・6の小3範囲学習も、
使用したテキスト等は上の小2算数で紹介したものと同じく「教科書ワーク」がメイン。
他にこれまた同じく「教科書ぴったりテスト」、「教科書ドリル」

これらをまずはしっかり。
これらは、基礎を押さえるのに必須教材でした。

小3範囲については春休みを計画的に、進めていきました。


数検対策について、

詳しくは次回に続きます。。。

[晴れ][晴れ]続編記事更新しました!↓↓

[NEW]算数検定9級合格へ!進め方まとめ(対策勉強の問題集) 

よろしければご覧ください。(^^)




スポンサードリンク



nice!(71)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

nice! 71

コメント 6

追いかけっ子

数検・・・そんなものがあるんですね。。
時代は変わるものですねぇ。
それにしてもいろんな科目で先取りしたら
学校の授業中はつまらないのでは??
その辺りが不安で今から迷っております。
とは言え結果的にはやると思いますが(^^;
それより満点合格おめでとうございます(*^.^*)
何より自信がついたのは一番の成果ですね♪
次へのステップが開きましたねぇ~(^-^)
by 追いかけっ子 (2017-03-24 12:19) 

ma2ma2

算数検定9級合格良かったですね!
算数は繰り返し同じ問題をやるのがコツですね(^^)
by ma2ma2 (2017-03-24 19:00) 

いっぷく

>そして賞状も
額に入れて飾りたいですね。

子供の頃行っていた、某有名進学塾の卒業証書が
今もありますが、学校じゃなくて「塾」のもの
なのに捨てがたいです。

by いっぷく (2017-03-25 00:33) 

ぽちの輔

ひとつ合格すると「次も」って感じで
頑張れますよね^^
おめでとうございます♪
by ぽちの輔 (2017-03-25 06:22) 

momo

満点合格とはスゴイ!おめでとうございます(*^o^*)
by momo (2017-03-25 12:38) 

Rinko

数検合格おめでとうございます!
しかも満点!!嬉しいですね^^♪
by Rinko (2017-03-27 08:19) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。